NPB歴代本塁打数ランキングTOP10の血液型は「O型」か「B型」の選手しかいない。MLB2021シーズンに46本塁打を記録したエンゼルス・大谷翔平の血液型はB型。以上の事からもパワーヒッター(ホームランアーティスト)と血液型の関係は無視できないデータといえる
プロ野球ホームラン数ランキングと血液型
NPB歴代・通算ホームラン数ランキングベスト10は以下の通り
順位 | 選手 | 本塁打 | 血液型 |
1 | 王貞治(巨) | 868 | O |
2 | 野村克也(南) | 657 | B |
3 | 門田博光(南) | 567 | B |
4 | 山本浩二(広) | 536 | B |
5 | 清原和博(西) | 525 | B |
6 | 落合博満(中) | 510 | O |
7 | 張本勲(東) | 504 | O |
7 | 衣笠祥雄(広) | 504 | O |
9 | 大杉勝男(日) | 486 | O |
10 | 金本知憲(広) | 476 | O |
※( )は出場試合数が最も多い球団
歴代本塁打数ベスト10の血液型が「O型もしくはB型」
という事実に対し、「ゴリラの血液型はB型かO型がほとんど」というデータがある。
ゴリラの平均握力は500kgほどあるといわれ、中には握力1トンを記録する怪物も存在するという。
※「ニシローランドゴリラ」はすべてB型、「ヒガシローランドゴリラ」はB型かO型で、
ゴリラの血液型はB型かO型がほとんどと言われている

人間の筋力をはるかに越えた動物界最強、霊長類最強ともいわれるゴリラ。
(パワーでは)とても人間がかなうような相手ではないが
血液型と筋力の関係は、以上のデータからも(少なからず)何かしらの関係はあると考えられる
【補足・追加DATA】
さらに血液型と選手のデータは続く。
2014年に事実上の引退となった、ミスターフルスイング・中村紀洋は
当時の現役ホームラン数トップとなる通算404本塁打を誇るスラッガー。
血液型はO型
(出身は大阪府)
現役最強のホームランアーティスト・おかわり君こと
中村剛也は通算424本塁打。 ※2020年シーズン終了時点
血液型はO型
(ノリ同様、出身は大阪府)
ここまできたら偶然か、必然か、仮に偶然とするのならば、できすぎである
ゴリラの血液型
「ゴリラの血液型はB型しかいない」という情報を聞いたことがある人もいるかと思いますが、
実際はそうではないといいます。
ゴリラは
・ニシローランドゴリラ
・ヒガシローランドゴリラ
・マウンテンゴリラ
という種類が存在しており『ニシローランドゴリラ』はB型しかいないといわれています。
『ヒガシローランドゴリラ』はB型とO型、
『マウンテンゴリラ』はA型とO型
にわかれるそうで、以上の結果から「ゴリラの血液型はすべてB型」とはいいきれないようです。
ではなぜ「ゴリラがB型しかいない」という情報が広まったのかは定かではありませんが、
おそらくゴリラの中ではメジャーとされる『ニシローランドゴリラ』が最大で約20万頭存在するのに対し、
マイナーとされるヒガシローランドゴリラが約5000頭程。
「マウンテンゴリラ」が1000頭足らずの為、マイナーなゴリラは省略されたのかもしれません。
※ほとんどのゴリラの血液型は「B型」、もしくは「BかO」となるようですが、
A型も数は少ないが存在するようです
動物の血液型
動物には
・「B、O型」の2種類の血液型をもつもの
・「B型のみ」の血液型をもつもの
が存在しています。
その一例は以下の通りです
・チンパンジー
・オランウータン
など
・ゴリラ(※ヒガシローランドゴリラ)
・ハマグリ
など
・ゴリラ(※ニシローランドゴリラ)
・ヒツジ
・クジラ
・カエル
・蛇
・ワニ
など
阪神・佐藤輝明の血液型はBで愛称は『ゴリラ』
2020年のドラフトで4球団が競合した怪物・佐藤輝明は『ゴリラ』という愛称で呼ばれている。
佐藤の売りは何と言ってもパワー。
高校時代は無名だったが、大学時代にジムに通うと打撃が開花。
血液型がBという事も関係してか、プロレベルのパワーを身につけた。
ここで気になるのが佐藤輝明の血液型と大卒というデータだ。
【NPB通算HR数ランキング】
順位 | 選手 | 本塁打 | 経歴 | 血液型 |
1 | 王貞治(巨) | 868 | 早実高卒 | O |
2 | 野村克也(南) | 657 | 高卒 | B |
3 | 門田博光(南) | 567 | 高卒→社会人野球 | B |
4 | 山本浩二(広) | 536 | 大卒 | B |
5 | 清原和博(西) | 525 | 高卒 | B |
6 | 落合博満(中) | 510 | 高卒→大学中退→社会人野球 | O |
7 | 張本勲(東) | 504 | 高卒 | O |
7 | 衣笠祥雄(広) | 504 | 高卒 | O |
9 | 大杉勝男(日) | 486 | 高卒→社会人野球 | O |
10 | 金本知憲(広) | 476 | 大卒 | O |
NPB通算HR数は世界のホームラン王・王貞治。2位野村との差は211本でダントツ
歴代HR数1位(王)と2位(野村)は共に高卒という経歴だが、
大卒のトップは山本浩二の536本。
歴代HR数トップ10に大卒が2人(山本、金本)しかいないという結果になっており
今後、佐藤輝明を含む大卒選手が歴代HR数のランキング入りとなるのかにも注目だ
二刀流・大谷翔平も血液型はB型
2021年アメリカン・リーグ3位の46本塁打を放ったエンゼルス大谷翔平の血液型はB型。
わずか2本差でホームラン王のタイトルを逃した。
ア・リーグ、ホームラン王はゲレーロJr.とペレス(二人とも48本塁打)
だが、「打席数」をみると大谷がいかに凄い打者なのかがわかる。
ゲレーロJr. :604
ペレス :620
大谷翔平 :537
【2021成績】
選手 | HR | 打席数 | OPS | 打率 |
ゲレーロJr. | 48 | 604 | 1.002 | .311 |
ペレス | 48 | 620 | .859 | .273 |
大谷翔平 | 46 | 537 | .965 | .257 |
※ゲレーロJr.は「本塁打数」と「OPS」リーグ1位
※ペレスは「本塁打数」リーグ1位
大谷のOPS「.965」はリーグ2位。
投手もしながら打者として結果を残すという、全米も驚くような出来事(Sho Time)であった